湘南の事業者さまに対して、マーケティング戦略(どうやって顧客を獲得していくか、販路開拓をしていくか)の構築支援をさせていただいております。

既に色々なマーケティング施策を試されておりましたが、最近伸び悩んできているとのことで、局面を打開するためにご相談を受けました。

こういった際に重要なことは、一歩上流に立ち返って考えていくことが重要です。具体的には、再度、「顧客が何を求めているか分析をしなおす」「競合他社を調査しなおす」「ターゲティングを再考」していくことが非常に重要です。

広告宣伝の手法とひと口に言っても多くの手法がございます。よく流行りだからとinstagramやX(旧Twitter)、web広告を行うという方がいらっしゃるのですが、実は危険だったりします。

その手法がよくよくターゲットとしている顧客層に有効な手法なのかを考えていかなければ、コストばかり掛かってしまったり、労力ばかり掛かってしまったが結果が芳しくないということが発生してしまいます。

失敗しないためには「顧客が何を求めているか分析をしなおす」「競合他社を調査しなおす」「ターゲティングを再考」する必要があるのです。

当社が事業者さまへご訪問させていただいた際は、この上流についてディスカッションさせていただいたのち、「マーケティング手法の一覧表」をお見せしながらどの手法が効果的なのかお話をさせていただいております。

お話するだけでもスッキリしますので、既存の営業手法、広告宣伝手法が伸び悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声掛けいただければと思います。

投稿者プロフィール

尼崎 耕司
尼崎 耕司中小企業診断士・MBA(経営管理修士)
中小製造業、東証プライム上場オークション会社、産業振興系行政機関、人事組織コンサルティングファームを経験。法政大学にて経営管理修士(MBA)を取得後、中小企業診断士として独立開業。

東証プライム上場企業で研鑽したマーケティング戦略と施策実行、人事組織コンサルティングファームで培った人事組織領域を得意する。東証プライム上場企業にて事業企画を任されていた際は、3年間で営業利益を2倍(数億円規模)にまで伸ばすことに成功。

幹部研修、マネジメント研修、新入社員研修といった研修や人事制度構築、マーケティング戦略策定、実効性の高い現場施策から経営戦略レベルまでトータルした経営支援を行っている。

Follow me!