現在、新規事業2件、起業1件のご支援をさせていただいております。
新規事業の1件は、長期契約を頂き、そもそも「どの事業を選択するのか」というところから行っております。
色々な案件のご依頼をいただくのですが、ゼロから作り上げる案件は、好きな案件で、本当に燃えます!

新規事業を考えていく際に、まず行うことは「整理」と「インプット」です。
整理では、自社や自分自身にどのような強みがあるか、どのような資産があるのか、どのような知見を有しているのかなど、あらゆる使える武器を考えていきます。この強みや資産は、多くの方が考えているよりも広域なため考えていくにはコツが必要だったりします。
インプットでは、「世の中にどのような事業があるのか」ということを広く調べ、インプットしていきます。この作業を行わないと、視野の狭い新規事業案になりがちです。
一番やってはならないのが、いきなりメンバーを集めてブレーンストーミングを実施するということです。メンバー全員が、元々十分な知見・知識を有していればよいのですが、そういったケースは稀です。また、集団浅慮も起こる可能性がありオススメできません。
アイディアとは、既存の要素と要素の掛け合わせです。当然のことながらアイディアは自分の頭の中で考えますので、頭の中に要素を入れ込むこと、つまりインプットが重要になってくるのです。
強みや資産を整理し、個人個人でインプットし、個人個人で素案をいくつも考えてからブレーンストーミングを行うことが新規事業案を出す上で有効です。
また時間のある際に、新規事業構築について記事を書いていこうと思います。
投稿者プロフィール

- 中小企業診断士・MBA(経営管理修士)
-
中小製造業、東証プライム上場オークション会社、産業振興系行政機関、人事組織コンサルティングファームを経験。法政大学にて経営管理修士(MBA)を取得後、中小企業診断士として独立開業。
東証プライム上場企業で研鑽したマーケティング戦略と施策実行、人事組織コンサルティングファームで培った人事組織領域を得意する。東証プライム上場企業にて事業企画を任されていた際は、3年間で営業利益を2倍(数億円規模)にまで伸ばすことに成功。
幹部研修、マネジメント研修、新入社員研修といった研修や人事制度構築、マーケティング戦略策定、実効性の高い現場施策から経営戦略レベルまでトータルした経営支援を行っている。
最新の投稿
研修・セミナー2025年6月13日経営理念やMVVを構築するには?
補助金2025年5月2日新事業進出補助金を解説いたします
補助金2025年4月17日穴場かもしれない省力化投資補助金(一般型)とは?
補助金2025年4月16日神奈川県の生産性向上促進補助金の公募が開始されました。