投稿日

最終更新日

とある企業さまで、経営理念構築のご支援を行なっております。

この企業さまは、拡大フェーズの入り口におり、今後、従業員が増加していくため経営理念を作成する絶好のタイミングです。

経営理念を策定する効果の一つとして、「従業員の行動を目指すべき方向へ向かわせる」というものがあります。

経営理念はよく船に例えられます。船員それぞれがバラバラの方向に漕いでしまっては船が進みません。同じ方向に漕いで初めて船が目的の方向に進みます。

「船頭多くて船山に登る」

このようなことにならないように、経営を行う上での判断基準として、経営理念を策定する必要があるのです。

天照経営研究所では、研修形式にて経営理念を構築していきます。社長お一人で作成するケース、経営幹部で作成するケース、従業員を含め全社で作成ケースと様々なケースがあるのですが、今回の企業さまは、経営幹部4名で構築していきます。

どのようなことをやっているかは、また後日記事にしていければと思います。

投稿者プロフィール

尼崎 耕司
尼崎 耕司中小企業診断士・MBA(経営管理修士)
中小製造業、東証プライム上場オークション会社、産業振興系行政機関、人事組織コンサルティングファームを経験。法政大学にて経営管理修士(MBA)を取得後、中小企業診断士として独立開業。

東証プライム上場企業で研鑽したマーケティング戦略と施策実行、人事組織コンサルティングファームで培った人事組織領域を得意する。東証プライム上場企業にて事業企画を任されていた際は、3年間で営業利益を2倍(数億円規模)にまで伸ばすことに成功。

幹部研修、マネジメント研修、新入社員研修といった研修や人事制度構築、マーケティング戦略策定、実効性の高い現場施策から経営戦略レベルまでトータルした経営支援を行っている。

\ 最新情報をチェック /