どの業界も原材料費が高騰している昨今、利益を圧迫しないためにも適切に価格転嫁することは重要です。
最終消費者向けの商売をしている業種であれば、値上げをする旨掲載をすればよいですが(消費者が離れるかどうかはまた別の話です)、企業から下請け的に注文を受けていると企業は、どうしても価格転嫁の交渉が必要となってきます。
その価格転嫁の交渉を依頼元とする際の交渉材料となるツールを埼玉県が開発しました。
発注元にこれを見せれば直ちに値上げができるとは思いませんが、交渉をする上で重要な材料のひとつとすることができるでしょう。
単純にお金を配って終わりというわけではなく、知恵を絞り、試行錯誤した形跡の見える埼玉県の素晴らしい取り組みだと思います(埼玉県中小企業診断協会が協力したそうです)。神奈川県も埼玉県に負けずに頑張って欲しいところです。
投稿者プロフィール
-
中小製造業、東証プライム上場オークション会社、産業振興系行政機関、人事組織コンサルティングファームを経験。法政大学にて経営管理修士(MBA)を取得後、中小企業診断士として独立開業。
東証プライム上場企業で研鑽したマーケティング戦略と施策実行、人事組織コンサルティングファームで培った人事組織領域を得意する。東証プライム上場企業にて事業企画を任されていた際は、3年間で営業利益を2倍(数億円規模)にまで伸ばすことに成功。
幹部研修、マネジメント研修、新入社員研修といった研修や人事制度構築、マーケティング戦略策定、実効性の高い現場施策から経営戦略レベルまでトータルした経営支援を行っている。
最新の投稿
- 補助金2024年10月28日事業再構築補助金やものづくり補助金などの経済産業省系補助金の今後の動向
- マーケティング(販路開拓)2024年10月16日営業活動や販路開拓、広告宣伝に伸び悩んだ際、どう考えていくか
- 新規事業、起業2024年10月3日新規事業構築中
- 未分類2024年10月3日銀行行員さま向け採用活動改善勉強会の講師として登壇いたしました